死ぬまでにせめてあと1000冊は読みたい

読書記録です。アラ還の2020年5月からカウントを始めました。果たして1000冊までたどり着けるのか

2021年3月に読んだ41-43冊目

3月は一冊、分厚い本を読み始めてしまったため、やはり3冊で終わりました。

 

41冊目は、

 

青春とは、 (文春e-book)

青春とは、 (文春e-book)

 

 久しぶりの姫野カオルコさん。

姫野さんは私より5歳ほど年上なんです。

で、この『青春とは、』は彼女の高校時代を振り返るようなお話。滋賀県の田舎の公立高校が舞台。

私も地方の公立高校出身なんだけど、ここまでは田舎じゃなくて、でも同じように元は旧制中学で、学校のゆるい感じとか似ている。で、5年違ってもですね、あんまり変わらないんですよ。あの頃って5年で時代が変わったりしない。まだ、パソコンも、携帯はおろか、ポケベルだって無い。通信手段は家の電話と公衆電話。そして直筆の手紙。

ということで、昭和50年代に高校生だった人は読む価値あると思いますよ。軽い感じですけど、かなり懐かしめます。

 

42冊目は、

 

慈雨 (集英社文庫)

慈雨 (集英社文庫)

 

 柚月裕子さんは初めてです。新聞広告が結構大々的で気になっていました。

私、ミステリーはそんなに読む方じゃないんですけど、横山秀夫さんが大好きで、で、横山さんもあと何冊書けるかという昨今、横山さんに代わって楽しめる作家さんが欲しいというのもあり、読んでみました。

四国遍路をしている元刑事と新たなる事件が絡み合う話です。途中で犯人がどこにいたのかは見当がつきました。

昔の男と昔の妻みたいなキャラクターが、最近だめな私です。うーん、「**さんを俺にください」とかも、無いなー。そうでしょ?

まあ、これ一冊で判断してはだめでしょうけど。

 

43冊目は、

 

愛さずにはいられない(新潮文庫)

愛さずにはいられない(新潮文庫)

 

 この本を「傑作」と書いている人がいたので、読みたくなり、でも絶版で、古本で買いました。ところが何とこの4月に新潮文庫で復刻です。ちょっとびっくり。

 

この本は、亡くなられた藤田宜永さんの自伝的小説です。単行本で605ページ。そしてまたもやこの本もご自身の高校時代の話。高校から東京で下宿生活をし、遊びまくって落第もしています。私より13歳年上ですから、世代は違いますけど、昔の日本映画を見ているようで、とっても懐かしい気落ちで読みました。あー昔の新宿とかね。

 

メチャクチャなことをやっていますが、若いならそれくらい有りだと思います。今からでも映画にしてほしいくらいです。ちょっと懐メロになっちゃうかな。

 

今月の高校時代を振り返る2冊は、両方とも自伝的要素が高く、その共通点は親との確執。いかに親から逃げるかという点。作家になるような方にありがちなのかと思ったり。

 

4月はもう少し冊数を読みたいものです。